もぐもぐMisa その2!

おいしいもの いーっぱいご紹介

ヘルシンキ旅行記 2012 ~6日目<1>~ 2012/07/17

Filed under: 2012 ヘルシンキ旅行記 — Misa @ 11:56 午後

.

この日は、前日ハードだったので、ちょっと遅めに8:00起床。

さあ、朝ごはん、朝ごはん!

.

0112helsinki61

.

いつもお気に入りばかり食べていたので、

この日は今まで食べていないものトライです。

.

.

0212helsinki61

これはカレリアパイ(Karjalan Piirakka)と言われるフィンランドのパン。

真ん中は牛乳で煮たおかゆなんです。

まあ、お米の食感はあるものの、そんなに味付けされていないので、

違和感はありません。

.

.

こちらは…ちょっとわかりにくいけれどお魚。

衣をつけて、フライパンで焼いた感じです。

.

0312helsinki61

ここは港町なので、市場やスーパーにもお魚がたくさん並んでいますが、

サーモンぐらいしか食べたことがなくて。

何だか黒っぽい衣が付いているから、怪しいんだけれど…

.

0412helsinki61

切ってみると、確かにお魚。

.

で、お味はと言うと…

これ、なかなかイケます。何か知ってる味!←テキトー

そして、軽く塩味がついていて、白いごはんが食べたくなる。

旅館の朝食チックで。

なーんだ、やっぱり色々食べてみるものね(笑)

.

.

.

この日は日曜日、おまけにウィットサンデー(イースターの50日後の

日曜日)ということで、祭日。

街の中のほとんどのお店がお休みになります。

もともとこの日もお店まわりをしようとしていたれど、平日に予定していた

スオメンリンナへお散歩することに。

まずは港に向かいます。

.

.

朝からマーケット広場(=Kaupapatori(カウパットリ))にはたくさんの

出店が並んでいて、

.

0512helsinki61

オレンジ色のテントがとてもまぶしいです。

.

.

.

0612helsinki61

カフェもあって、みんなお日さまのひかりを浴びながら、

のんびりと過ごしています。.

.

.

.

0712helsinki61

おみやげ屋さんもたくさん。

.

.

.

0812helsinki61

暑いから見たくなかったけれど、冬だったら欲しくなっちゃうのかなー。

.

.

.

0912helsinki61

わあー、美味しそうなフルーツが並んでるぅー。

(BSの旅番組「トラベリックス」の本上まなみのナレーション風)

.

むふふふふ、ここで私たちはそれぞれ、好きなフルーツを買いました。

1リットル(小さなバケツで量ります)の値段が書いてあるけれど、

ハーフでもいいですか?って聞いたら、OKだったので、半リットルずつ。

.

.

.

スオメンリンナ行きのフェリーは、トラムや地下鉄が乗れる交通チケットが使えます。

もちろん、ここでも改札や検札はないけれど(笑)

.

1012helsinki61

ここが乗り場です。

.

船は2階建てだけれど、陽射しが強いから、1階のベンチに。

そしてさっき買ったフルーツをつまみながら、窓からの景色を楽しみます。

.

.

1112helsinki61

私はさくらんぼ、むーちゃんはいちご。

.

このさくらんぼ、アメリカンチェリーみたいな深い赤色なので、

味もまああんな感じかと思ったら…

何と日本のさくらんぼにすごく近い味!

実もぷりぷりでジューシーで、すごーーーーーーく美味しいーーーー。

もう止まらない~!!

むーちゃんのいちごも、大きくて甘い!.

.

.

1212helsinki61

もはやいちごの形をしていない!!

.

.

.

さてさて、フェリーは港を出発して…

..

1312helsinki61

大聖堂の屋根が見える!

.

約15分ほどで、スオメンリンナに到着します。

.

.

スオメンリンナの要塞は、フィンランドの首都ヘルシンキ市内の6つの島の上に

建造された海防要塞。

ユネスコの世界遺産に登録されており、観光客のみでなく、地元民にとっても、

美しい行楽地として人気がある。

当初の名前はスヴェアボリ(Sveaborg, スウェーデンの要塞)だったが、

1918年に愛国主義的な理由からスオメンリンナ(スオミの城塞)と改称された。

これは、星型要塞の一例である。

(Wikipediaより)

.

.

.

現在では毎年70万人の観光客が訪れていて、観光名所のひとつと

なっています。

小さな子供がいるなどの条件に合った、約850人のヘルシンキ市民が暮らしていて、

争いのためだったこの島は、平和的な風景の広がる美しい場所に変わりました。

.

2212helsinki61

これがスオメンリンナの地図。

小さな島と島が、橋でつながっています。

.

.

.

ヘルシンキの港を出るときは駆け込みで乗ったから、

スオメンリンナに着いてから、乗っていたフェリーを撮影。

.

.

1412helsinki61

結構小さい船です。

.

.

.

1512helsinki61

いつも私はこんなポーズだなぁ…(汗)

.

.

.

1612helsinki61

この淡いピンク色のトンネルをくぐると、

.

.

.

1712helsinki61

教会があったり、

.

.

.

1812helsinki61

カフェがあったり…

.

.

.

2612helsinki61 2112helsinki61

1912helsinki61 2012helsinki61

思わずカメラを向けてしまう、素敵な空間がたーくさん。

.

.

.

.

2312helsinki61

陶器工房もあるんです。

.

.

.

2412helsinki61

色々な場所にこうして案内表示があるので、地図を見なくても大大体の場所は

わかります。なぁんて、私はあんまりわかっていなかったけれど。

むーちゃんがいつも地図を見て、私を引っ張ってくれます。感謝。

.

.

.

救急車が近くを通りました。

.

2512helsinki61

フィンランドの救急車はこんな色なんだ…

乗っていたひとが何事もありませんように。

.

.

.

.

時々見える城壁が、ここが戦争のための場所だったのだと改めて

語っているようでした。

.

2712helsinki61

中庭には要塞の設立者、オーガスティン・エーレンスヴァルトの

お墓があります。

.

.

.

2812helsinki61

この周りは石で出来た壁があって…

.

.

.

2912helsinki61

多分「触らないで!」かな。

.

.

.

3012helsinki61

中に入ると、ひんやりとした雰囲気。

.

.

石で作られたトンネルは、いくつも仕切られていて、今では

子供たちの絶好の遊び場だといいます。

3112helsinki61

暗い暗いトンネルの中から見える外の世界は何てまぶしくて

美しいのだろう。

.

.

.

3212helsinki61

このかわいらしい色の小屋はおみやげ屋さん。

すごくひっそりと建っていて商魂ほとんどナシ(笑)

.

.

.

3312helsinki61

ベンチに座っている熟年カップルが、いい雰囲気でした。

.

.

.

.

行きたかったカフェが祭日でやっていなかったらどうしようと思ったけれど、

通ってきた島内のお店やカフェは営業中だったから、大丈夫だろう!っていざ。

.

看板があったー。

.

3412helsinki61

Cafe Piperです。

.

.

.

3512helsinki61

フィンランドで最も古い英国庭園の中にあるこのカフェは小高い丘の上に

建っています。

.

.

.

.3712helsinki61

店内のインテリアは青がポイントなのかな。

.

.

.

3612helsinki61

だーれもいない…

.

.

.

というのも、外の景色が素晴らしいから!

海を臨める岩壁の上のテラスには、心地いい風。

ちょうど曇が多くて、強い日差しもなく、気持ちいいです。

3812helsinki61

私は毎度のシナモンロール。

めちゃめちゃ美味しかった。

.

.

.

みんなこのテラスで、リラックスモード。

.

3912helsinki61

私たちも、ぼけーっと、海やその上空を飛ぶカモメを

眺めながらもぐもぐ。

.

.

.

.

4012helsinki61

さっきのカフェは、青文字で「↓ここ」の場所。

入り江の砂浜には、海水浴を楽しんでいるグループもいました。

このあと、島内をお散歩しました。

.

.

.

4312helsinki61

4112helsinki614212helsinki61

.

.

4412helsinki61

海を向いているたくさんの砲台は、

.

.

.

4512helsinki61

今はちびっ子たちの遊び場。

.

.

.

4612helsinki61

裏側に回ると、

.

.

.

4712helsinki61

ロシア文字が刻んでありました。

.

.

.

4812helsinki61

黄色いお花が咲き誇る緑の斜面を下り、

海辺の岩盤に出てみました。

.

.

.

4912helsinki61

みんなここでも日光浴。

冬は日照時間が少ないため、ヘルシンキのひとたちは日光が大好き~。

.

.

.

5012helsinki61

岩場のコケの上にいっぱい咲いていた、紫色の小さなお花。

何だろう??

.

.

.

.

5112helsinki61

絵に描いたようなくねくね道。

.

.

.

5212helsinki61

ここでもみんな日向ぼっこ。

.

.

.

5312helsinki61

潜水艦ヴェシッコ号も展示されています。

展示というか、置いてあるって感じですけれど…

.

.

.

前を歩いていたお姉さんのかばん、

.

5512helsinki61

かわいすぎる!! 欲しい!!!

.

.

.

5412helsinki61

ようやく一周してもとの道に戻ってきました。小さな船もすてき。

.

.

.

.

5612helsinki61

ヘルシンキ港へ戻るフェリーを待ちます。

.

.

.

.

5712helsinki61

さようならー、スオメンリンナ。

.

.

.

.

小さな島々が点在する中、

.

.

5812helsinki61

バイキングライン(VIKING LINE)

.

.

5912helsinki61

シリヤライン(SILJA LINE)(←日本語サイト)の大型客船が停泊しています。

.

.

..

あっという間に、港に帰ってきました。

.

6012helsinki61

真っ赤な観光船がお出迎えです。

.

.

.

と、何だかんだで4時間ぐらい滞在したスオメンリンナ、これでも

まだまだ観ていないところがたくさん。

別のカフェも行ってみたかったし、博物館6つもあるし、また機会が

あったら、訪れてみたい場所のひとつです。

とにかく景色がきれい。冬は相当寒いようですが…(汗)

.

.

.

このあとは、日曜日(祭日でもありました)ならではの過ごし方。

観光地めぐりです。

それはまた、次の記事で。

.

.

.

おまけ

.

.

スオメンリンナで見た、注意書きの看板。

これ、おじさんの顔はあとから描いたもの???

.

.

.

.

6112helsinki61

とにかく芸術的。

 

 

42 Responses to “ヘルシンキ旅行記 2012 ~6日目<1>~”

  1. きむっこ Says:

    先日は私のブログに訪問してくださり、ありがとうございます♥
    マーケットのチェリーやスオメンリンナの風景を見て懐かしい気分になれました。
    スオメンリンナのカフェに行かれたんですねー!
    あの店に行ってみたかったのでMisaさんのブログで行った気分になれました♪ありがとうございます。
    お店や蚤の市など、下調べされててすごいなぁーって感心しちゃいます。

    私も次回行く時には蚤の市にチャレンジしてみたいです!

  2. こんにちは
    毎回 いろいろなところを 紹介していただいて、暇人も 旅行している気分になりますよ(+o+)
    日本国から1っ歩も出ないで いる者にとっては、楽しい 紀行を経験させていただいています。
    こんどは どこへ 飛んでいくんですか(+o+)

    • Misa Says:

      暇人さん、こんばんは☆
      再コメありがとうございます♪
      日本だけでも広いですし、北海道は特に!
      しばらくは、猛暑の東京で過ごします~。頑張らなくちゃ!!
      暇人さんもお体に気をつけてお過ごし下さいね(^-^)

  3. 昔の乙女 Says:

    こんばんは。
    美味しいものをたくさん食べて、
    素敵な景色を眺めていい旅だったわね。
    風景も素敵で絵葉書みたいだわ\(^o^)/

    • Misa Says:

      乙女さん、こんばんは☆
      はいー、毎日美味しいものいーっぱい食べて、歩きまわって、
      きれいな風景を見て、素敵な日々でした。
      あぁ・・・もう2ヶ月経ちました…そして日本はすっかり夏です。。。
      この風景にまた入り込みたいですー!!

  4. 匿名 Says:

    schmetterlingです。
    旅行から帰ってきましたよ~。
    マリメッコファクトリーは画像付きの案内のおかげで無事到着できました♪
    ただ、地下鉄が工事中なんてフェイントだぁ! トラムとバスでなんとかたどり着けました。布を購入!

    UFFに行こうと思ったら、トラムの工事で広範囲にわたって迂回…。乗り継ぎややこしいし、一本道だから歩きました。ところがっ、マンネルヘイムの100~106番地とんでるじゃないですか! こちらもビル工事で、シートに包まれていました。打ちっぱなしの空間の様な部屋で服売ってる様子なので入ってみるとアタリ。
    でも、マネキンはなく、すし詰め…。サイズが大きめで原色、ってのが多かったので…。
    サーモンのスープ、エンドウのスープ、そしてムイックのから揚げ(イモ付き)美味しかった♪
    天気はネットで確認してた前情報よりよかったけど、朝晩寒かった!

    欲しかったCDは、旅行少し前に、ストックマンから『この文章を見せて下さい』というメールが来て「?」と思ったけどとりあえず印刷して持って行ったら『予約書』かわりで、奥からお目当てが出てきました♪ 今度、行く機会があれば、2カ国はやめてフィンランドめぐりもいいですね~。
    ところで、左下に表示されてる『フォロー』って?

    追伸
    3行の黄色い看板、
    上の1行が、建築現場。
    下の2行が立ち入り禁止
    建築現場です。(たぶん)

    • 匿名 Says:

      先ほど送信した文章、ヘンでしたね。入力フォームが全体像の確認出来ないので、文を注入したのを忘れ、重複した表現あったり、右と左間違えたり、、、失礼しました。
      schmetterling

      • Misa Says:

        schmetterlingさん、Moi♪

        お帰りなさいーーーー!
        マリメッコファクトリーでのお買い物楽しまれたようで何よりです。
        円高ですし☆

        ででで、地下鉄工事中って何ですか!!!??
        そんなことが…(汗)
        今、HSLのHP見てみました。うー、ちょうどこの日程に当たってしまったんですね。
        まさかの代替バスだったと思います~。お疲れ様でした!

        トラムも工事だったんですか?
        私が行ったときは、積もっていた雪が溶けたので、建物の工事が
        多かったんですけれど、トラムも工事だなんて…重ね重ねお疲れ様でした…

        サーモンやお豆のスープ、ムイック…それもおいも付き!
        今度は絶対食べてみよう。ムイックの量がすご過ぎて、おやつでは
        食べられませんでした。いつも朝ごはん食べすぎで(笑)

        お天気もネットで前調べすると、結構いい加減だったりしますよね。
        日本の天気予報ってすごいと思います~。
        私がいたときは本当に暖かくて、朝晩も上着がいらないぐらいで、
        建物の中の冷房で、上着を羽織ったりしていました。

        CDどうされたかなーって思っていましたが、ストックマンで買えたとのこと、
        良かったですー♪
        それにしても、ストックマンのレス遅っ!
        今回は、もうひとつの国はどこに行かれたんでしょう☆
        私、ヘルシンキに何日いても居足りないです~。
        でも他の北欧の国も気になります(^-^)

        工事案内の翻訳ありがとうございます!
        フィンランド語がお出来になるのでしょうか。すすすごーーーー(@@)
        私は一握りの単語と、中学生英語と、ボディランゲージで何とか
        やり過ごしました(笑)
        こういう表示や、商品の説明などは全くわからず・・・

        「フォロー」は、ブログの購読が出来る仕組みです。
        更新するとメールが行くような感じみたいです。もちろん、メールを
        来ないようにしたり、そのチェックのインターバルを変更したりすることも
        出来ます。

        それから、追伸コメもありがとうございます。
        すみません、このコメ欄、以前より狭くなって、確認しにくいんですよね…
        お手数をおかけしました。恐縮です。

        schmetterlingさんの旅行のお話も機会があったらお聞きしたいです!
        どこかで紹介されているようでしたら、ぜひ♪

  5. キース Says:

    なかなか変わった料理が並んでるね!
    美味しそう。
    教会、カフェ、煉瓦作りと写真撮りたい
    風景が並んでるね!いいなぁ!
    大きなフェリーもかっこよく撮れてる!
    天候にも恵まれたんだね!

    • Misa Says:

      キースさん、こんばんは~☆
      ブッフェなので、いつも気に入っているものを食べてしまうのですが、
      どんな味なのか…って気になっていたのでトライしてみました。
      お魚が美味しくて、あー、ごはん食べたいーって思いました(笑)
      スオメンリンナにキースさんが行ったら、いーっぱい写真撮ると
      思いますよー。
      素敵な風景がたくさんです☆
      そうなんです、ずっとお天気が良くて、ラッキーでした☆
      旅行のときのお天気って、結構重要ですもんね!

  6. Nami Says:

    本当に素敵な景色ですね~。(^^)
    フルーツ、おいしそう♪
    その場の空気が感じられるようなお写真、どれも素敵です。

    • Misa Says:

      Namiさん、こんばんは☆
      スオメンリンナの景色、とても素敵でしたよー。
      空もきれいだし、初夏の緑も鮮やかでした。
      フルーツ、すごくジューシーで、半リットルじゃなくて
      1リットル買えば良かった!!
      ありがとうございますー。そろそろ旅行記も終わりですが、
      またお付き合い下さいませ!

  7. こんばんは
    こちらの ブログを見ていると、世界は 広いと思いますし、自分でも行ってみたくなりますね。
    でも、それは できませんので、こちらで 世界中を歩かせてもらいます!(^^)!。それに 道産子弁しか話せませんので、ちょっと 尻込みしてしまいますよ。こちらの ブログで 世界を 旅させていただきます!(^^)!

    • Misa Says:

      暇人さん、こんばんは☆
      本当に世界は広いです。私は東京もイマイチわかっていません(笑)
      ネットの世界で色々と見られるのって、すごいですよね。
      私もいつも暇人さんのところで、いろんな生きものたちの様子を
      うわーっと思いながら拝見しています♪
      ネットでなら世界を旅できますもんね。
      こちらは暑いので、南半球のブログでも見てみようかな(^-^)

  8. azusa Says:

    空がとってもキレイですね~!
    雲もかわいい~
    そのせいなのか、風景も建物もどこをとっても
    絵になりますね!
    フルーツ美味しそう~!!
    日本は規格が厳しいと思うのですが
    こういうところは形や大きさもまちまちなんでしょうね。
    そういうのがまたいい感じだと思います!
    モワモワのお帽子、さすがに暑いときは買う気にはなりませんね(笑)
    でもかわいいかも~

    • Misa Says:

      azusaさん、こんばんは~☆
      そうなんです、空がきれいだから、思わず写真を撮るときも
      空を広く撮っちゃうんですよね♪
      建物も形や色が日本のものとは違うので、物語の中のようでした。
      フルーツ美味しかったー。
      そうそう、いちごなんて山積みだから、傷んでいるのもあるけれど、
      それもまたご愛嬌、カップでざっくりすくってビニールに入れてくれました。
      冬は雪景色となってすごーく寒いらしいので(寒いの苦手だから多分
      冬は絶対行かない…)、こういうほわほわモノが大活躍しそうです!

  9. monyo Says:

    またまたこんばんはー。
    今日ですね、Podcastを聞いていたら、片桐はいりさんの初めての本『私のマトカ』という本の紹介をしていました。
    きっとMisaさんもうご存知だろうなとは思うのですが、『かもめ食堂』撮影のためフィンランドですごした一月の出来事を書いてあるようで、飛行機の中で『母の味、シナモンロールをもらった』とか『黒い食べ物、サルミアッキ』の話などが出てきてました。面白そうで、聞いている間、Misaさんのブログを思い出しましたよー
    ちなみに『マトカ=旅』ってフィンランド語なんですね

    • Misa Says:

      monyoさん、こんばんは☆
      再コメありがとうございます!

      はいー、読んだことがありますよ~
      表紙もとってもかわいらしいんです。
      かもめ食堂の中の、片桐はいりさんの役「ミドリ」がとても好きです。
      ふふふ、サルミアッキはやっぱり恐怖なんですよね~。
      でも友だちに大好物な子がいますが、子供のころオランダに
      住んでいたことがあるし、「くろアメちゃん」って呼んでいました(笑)

      フィンランド語の発音って、日本語と似ていて覚えやすいものもあります。
      マトカ、っていうのもかわいいですよね。
      木のことを「プー」とか、広場を「トリ」とか、あとは「クルクルパー」なんて
      いうのもあります。通行証のことらしいんですけれど、面白いですよね。

      えーと、ついでと言ってはなんですが、
      ブタのことを「シカ」、うさぎのことを「カニ」、おおかみのことを「スシ」と
      言います。あはははは!

  10. 7sakura7 Says:

    こんにちは!旅行記ももう6日目(~_~;)美しい街並みに、美味しそうな食べ物ばかり。
    楽しい旅になりましたね!
    わざわざお店までついてきてくれたジョギング中のお姉さんとか、東京では考えられないです!ニューヨークでは白人のお姉さんに何度、間違った道を教えられたことかww
    英語力不足だったのかも知れないけど…。黒人の方が優しかったですよ~。
    そんな体験をすると白人って信じられない!とか思ってしまいますが、ヘルシンキには
    こんな優しいお姉さんがいるのですね。

    道路事情もありえない!車同士でぶつかっているのにトラブルにならないのですね。
    これも東京と比較してしまいますが、おおらかな人間性に感心しました。
    都会の雰囲気もあって、田舎風でもあり…。
    不思議な国です。

    浅草どぜうに行かれたのですね!
    グロテスクですよね~。
    Misaさんと同じ経験をしたことがあり、全く食べられませんでした(-_-;)
    一番美味しいと感じたのは唯一!刻みネギ。
    どぜうを食べて貰いw残った甘辛の汁に刻みネギをたっぷり入れて、
    ご飯で食べるのが最高!wwww

    6月の花嫁さん、綺麗ですね~。
    人が幸せになる過程を見ると、こちらまで幸せになれそう!
    末永くお幸せに~。

    • Misa Says:

      sakuraさん、こんばんは~☆
      毎日暑いですね!
      過去記事も見てくださって、ありがとうございます。
      ニューヨークではそういう経験があったのですね…
      ヘルシンキの女性は、背も高くて結構ガッシリタイプの方が
      多いのですが、手足も長くてモデルさんみたいな人が
      たくさんいました。
      みんな親切で、地図を持っていると「どうしたの?」って
      話しかけてくれて、大変感謝しています。
      ちなみにフィンランドの男性は、日本の男性と同じように
      シャイな方が多いそうで…
      声をかけられたのも、皆さん女性でした(笑)

      この街は路駐が多いのですけれど、みんなギッチリ
      詰め合って停めていました。最初見たときは驚いちゃいました。
      車を出すときは、ぶつけながら、と聞いたことがあります。
      バンパーはそのために付いているんでしょう?って感じで。
      日本とはだいぶ違いますよね。。

      どぜう、sakuraさんもダメでしたかー!
      覚悟していましたが、やっぱりちょいと怖かったです…
      ネギ、確かに美味しかった。
      ちなみに私ウナギもイマイチダメです。
      昨日は洋食屋さんでハンバーグとか食べてました(笑)

      Kちゃんの結婚式からもう2ヶ月経とうとしているなんて、
      ああー、だって来週は8月ですもんね。
      暑い暑い夏だけれど、たくさんの人が幸せを感じる月に
      なるといいですね♪

  11. インベーダーゲームのバッグ、すごくよいですねえ(笑)
    スオメンリンナもフィンランドのしゃれた雰囲気がよく伝わってくる
    場所ですね。北欧も女子旅には、最適で、Misaさんが何度も
    訪れるのも分かるような気がしてきました。しかし、最後のおじさん…。
    こういう落書き(?)、大好きです。

    • Misa Says:

      あまえびさん、こんばんは~☆
      そうなんですよ、インベーダーって日本のゲームですよね!
      カラフルだし、かわいらしくて、思わずパチリしてしまいました。
      スオメンリンナで流れる時間は、とーってものんびりしていて、
      はっと気づくと、4時間も経っていました。びっくり。
      ヘルシンキは比較的治安もいいし、街もコンパクトサイズで
      交通の便もよく、とても親しみやすい場所でした。
      うふふふふ、最後のおじさん、これは誰かの落書きなんですよね~??
      日本でも工事案内でお詫びしているひとのイラストの特集本がありますが
      (結構ツボです)、ワールドワイドで集めたら、結構面白そう!

  12. りばてぃ Says:

    本上まなみファンとしては、妙に食いついてしまった^^;)
    お土産物屋の写真、空も綺麗で絵葉書のよう。
    やはり日本の空とは違うんだなぁ、って感じました^^。

    • Misa Says:

      りばてぃさん、こんばんは☆
      おおー、りばてぃさんは本上まなみさんのファンなんですねぇ。
      あのナレーションは、まったりのんびりしていて、
      彼女の個性が出まくっています!
      ひっそりと建っている小屋が、まさかおみやげ屋さんとは。
      この主張のなさが、周りの自然の美しさを更に引き出しているのかも
      しれませんね。
      日本の空…全然違いますもんね。
      それにこう毎日暑すぎると、霞んでしまって、今日の花火はきれいに
      見えるかな。。

  13. フォレ Says:

    miSaさんこんばんいるたー☆
    ミルクとお米??うーん、ふにゃふにゃ玄米シリアルみたいですかな…
    白身の魚すね!!洋風な味付けにしたらでパンでも美味しそっす^^

    す…すめ…すおんめ…(ガチッ

    私、本上まなみさんと田中麗奈さんの区別が付かないのですが。
    倍賞千恵子さんと倍賞美津子さんの区別は付きます。
    日本のさくらんぼーと同じ味でしたか^^1リットルでも良かったすね!!
    『わ~たしさくらんぼ~♪』

    いつものポーズw
    そのうち肩に鳩でもとまりそうなくらい
    平和的なポーズですね☆ほーんと、へーわそ~(w
    いやいや、恵比寿ではもっと足が上がってましたよ。

    うおぉぉぉぉぉー教会の写真、すっごい!!
    これ、絵はがきにしましょうよー♪
    空霞んでませんもんねーまるでmiSaさんの心の様に澄んで…
    日本は湿気で霞みまくり~><。そんな私は目も心も霞んで居ます。
    4時間滞在では物足りないでしょうね^^
    1日ゆっくりもできそうですね。

    シリヤラシイ号だっっ!!

    おっさんはいったいどんな注意を促したいのでしょか?
    ちびまるこちゃんに出て来そうなキャラだw

    • Misa Says:

      フォレさん、こんにちぱいばー♪
      シリアルはサクサクが好き! というか、シリアルは最近は
      パフェの中に入っているのぐらいしか食べていないなあ。
      玄米シリアルって美味しそう。イケますか??
      では、今晩のフォレさんちのディナーは舌平目のムニエルで。
      っていうか、舌平目って売ってるの???(笑)

      フォレさんは早口ことばが苦手タイプと見た!
      宿題は「バスガス爆発」×3回、次回の会までにカンペキに
      しておかないと、私からの「責め」が待っていますよ…いひひひひ。

      えっ、本上まなみさんと、田中麗奈さんは全然違うような…(汗)
      倍賞千恵子さんと倍賞美津子さん…私はこっちの方がビミョーですが、
      お笑いもほとんど知らないので、彼らが一緒に見えちゃうこともしばしば。
      そうなんです、さくらんぼ、こんなに美味しいならバケツ買いすればよかった!!
      『もぉーーーーいっかいっ!!♪』

      そぉかー、足の上げかたが足りなかったか…
      反省して、本日から足上げのレッスンに入ります。
      バレエバーの取り付け、フォレさん得意のDIYでお願いします!

      教会の写真、ありがとうございますー。
      もうどこを切り取っても、絵画みたいな場所ばっかりで、
      本当に4時間じゃ足りません!
      いや、私はもう霞みまくりの濁りまくり、スモッグ注意報が
      発令されています・・・
      暑いし~・・・

      シリヤラシイ号の名は、フォレさんに贈呈差し上げます。
      これからも、カラオケで、プールバーで、ツーリングで、
      その名を轟かせていただきたい!

      あはははは!
      確かにちびまる子ちゃんに出てきそう。
      まさか、ここにさくらももこ氏が…!?

  14. こんばんは~!
    ヘルシンキの街並みも素敵なんですが、世界遺産のスオメンリンナの砲台跡もいいですね~~♪
    石の壁に草が生い茂り、可愛い花が咲いているところなんて・・まるでラピュタのワンシーンのようです。w
    教会や城壁、それと豪華客船はカッコよく撮れてますよ!
    紫色した葱坊主を調べましたら、チャイブというシベリア原産のユリ科植物のようです。
    食用になるんだそうで、今度機会があれば感想をお願いしますね!^^
    バケツ一杯のさくらんぼとイチゴ☆食べてみたいですよ~~☆^^

    • Misa Says:

      ミッキー・フォールさん、こんにちはー☆
      ヘルシンキの石づくりの街並みとはまた違った、スオメンリンナの風景は、
      以前は争いの場所だったことが信じられないほど、平和なものでしたよー。
      そうそう、砲台や石の壁のまわりにきれいなお花が咲いていたりするのを
      見て、私もラピュタを思い出します。
      ロボット兵がお花を供えに来そうですよね。
      わあ、お花調べてくださったんですか!! ありがとうございます。
      ユリ科なんですねぇ。食用にもなるなんて!
      ・・・わ、わかりました、機会があれば・・・美味しいかな・・・(汗)
      この美味しさだったら、ハーフではなくて、バケツ1杯分買えばよかったーーー!
      また行くことがあったら、絶対そうします!!

  15. abend Says:

    こんばんは。
    景色が素敵ですね~^^
    毎回思うのはパン類がとても美味しそうです。
    朝食からこれだけ頂けたら楽しいだろうな~^^

    • Misa Says:

      abendさん、こんにちは♪
      スオメンリンナは、かつては要塞でしたけれど、
      今では平和な場所になり、風景も本当に美しかったです。
      パン類、すごく美味しいんです!
      パン好きな私としては、毎日食べすぎてました♪
      朝食も野菜やベリーをたっぷり摂って、一日たくさん歩くので、
      すごく健康的な日々でしたよー☆

  16. まんぞう Says:

    あ~旅行したいですー

    海なんか見ちゃったりして♪

    おいしいもの食べて♪

    群馬の気温がヤバすぎなので、妄想だか幻覚だか

    分かんなくなっちゃいます、、、、、

    群馬に海があればいいなぁ~と、本気で思う今日コノゴロ・・・

    • Misa Says:

      まんぞうさん、こんにちは♪
      海への旅行もいいなー。
      とにかく暑い…群馬の気温も天気予報で見ていると、
      まんぞうさんや、たんたんさんはお元気だろうか・・・と
      心配しております。
      東京でも私はもう既に幻覚を見始めているような・・・
      今夜当たり、隅田の花火の向こう側に月が2つ見えるかも
      しりません。。。

  17. usagi19 Says:

    果物も豊富ね
    さくらんぼもイチゴも美味しそう
    町の景色、日本とは違いますねぇ
    空の色も違うように感じます
    行ってみたくなります

    • Misa Says:

      うさぎさん、こんにちは☆
      くだものたくさんありましたよ~。さくらんぼもいちごも
      日本と同じようにおいしかったですが、ああいう買い方をして、
      外で食べるのは最高ですね。
      空の色、青がもっと深い色なんです。とてもきれいでした。
      私もまた行きたい・・・というか、20度ぐらいが懐かしい…(暑)

  18. 森のくま Says:

    こんぱみゅ!連休って終わったのかな……?
    それはさておき、今頃気づいたんだけど「トリム」ってなんじゃらほい?だね。
    過去の過ちは置いといて、ミルクで煮たおかゆかあ、
    イギリスでもライスプディングとかあるけど、そんなに美味しいものではないなあ。
    甘い米ならやはり「おはぎ最強!」などと思う今日この頃です。

    カッパ通りの出店がいい感じですなあ、本上まなみのナレーションを聴いたことないけど、
    「わぁ~、イチゴとチェリーがまっかっか~」って感じでしょうか?もしくは
    「わぁ~、お船が海に浮かんでるぅ~」って感じでしょうか?でも、まなみさん綺麗だなあ。

    Misaちゃんのポーズ、いつも素敵だなあ、恵比寿の東口であのポーズで立ってたとき驚いたけど。

    それにしてもフィンランドの空って、すごく綺麗だね、「ザ!青空」って感じだ!
    まなみさん的にいうと「わぁ~、青空が青い!」って感じでしょうか?
    そして石のトンネルの遠近感がなんともいいね、海を眺めながらシナモンロールもいい!

    っていうか看板におじさんの顔描いちゃ、だめだよ~。
    潜水艦ヴェシッコ号をオシッコ号とか思ってしまう自分の幼さにがっくりきている今日この頃。

    • Misa Says:

      森のくまさん、こんにちぱみゅぱみゅ☆フェス日和!
      あははは、トリムって、マジ書きされていましたか!
      髪の毛伸びてきたので、トリミングお願いします。
      もしくは、バランスの方のトリムでしたら、ノルウェー語が語源のようなので、
      ザ・北欧つながり!

      私もライスプディングとかダメ…
      甘いお米におはぎ最強、激しく同意いたします!
      おはぎだと、ゴマが好き。あ、もちろんあんこも~、きなこも~♪

      「カッパッパ・飲んじゃった・ちょーっといい気持ち~♪通り」、
      まぶしい野菜やくだものたちが並んでいて、とっても明るい雰囲気です。
      本上まなみさんのナレーションは、ゆるゆるのたらたらな感じで、
      なかなかの脱力感です。今度、トンチン会でモノマネをご披露いたします。
      彼女のことばの力、私も好きですよー。

      恵比寿のときは、逆側の足じゃなかったっけ?
      次回はシェーのポーズだと、満足いただけますか?
      でも、一瞬しか出来ないので、そのところ宜しくお願いいたします。

      私もヘルシンキの空って、こっちとはだいぶ違うなあって思いました。
      まなみさん的には・・・そ、そうです、「わぁ~、青空が、あおーーーーーーーい」
      チックです。小声でつぶやきながらキーを叩いている私が怖い。

      スオメンリンナの石垣、今では平和な場所となって、静かに眠っている
      感じでした。シナモンロール、最高でしたよ♪

      うわっ、バレた! 今に「世界遺産に落書き」的な報道が…
      サイン入れなきゃバレなかったのに、ついつい、出来心で…
      ヴェシッコ号と書きながら、きっとくまさんならそういうに違いない、と
      少しだけでも思った私は、もう立派なくまさんの理解者でしょうか。

      野外ハルンはダメですよ~!!
      素敵な週末を♪

  19. Misaさん~~こんにちわ~~\(^o^)/
    旅行に、行った気分~食べた気分~味わえました。。。。。
    ステキ!!!!
    今更ですが。。。。Misaさんの、お写真の技術は、プロ級ですね。。。。
    かならず、空とのアングルが、あって、そのまま、お部屋に飾っておきたくなるって、思えるほどの腕前!!!!
    どこかで、習ったのですか?すばらしですよね。。。。。。
    いつもの、ポ-ズ写真かわいい~~~\(^o^)/服もいつも、おしゃれと思います\(^o^)/

    • Misa Says:

      はるかさん、こんにちは♪
      はるかさんはお忙しいので、旅行気分を少しでも味わっていただけたなら
      私も嬉しいです!
      いやいやいや、もう私の写真は「テキトー」がモットーです!
      それにデジカメも、もう壊れてきました…新しいのが欲しいけれど、
      もうちょっとガマンです。
      そんなふうにおっしゃっていただけて…恐縮です。
      でも、素敵な風景は誰が撮っても、きっと素敵なんですよ♪
      今回は帰りの荷物が多くなることを予測して、持って行く服は最低限にしたんですが、
      毎日組み合わせを色々考えました~!

  20. ちえみ Says:

    おはよ~ございます(^o^)/
    まず美味しいが、たくさん♪
    フルーツもいっぱいイチゴ大きいなぁ~
    空の色が違う青いとても青いね建物が可愛いね。
    すべてが夢の世界です~~~~~(^_^)v
    今日も素敵な旅日記ありがとう楽しませてもらいました(*^_^*)

    • Misa Says:

      ちえみさん、こんにちは~☆
      フルーツがとっても美味しかったです。毎日ベリーを
      朝食でいただきましたが、こうやって市場で買ったものを
      もぐもぐするのもいいですよね!
      空の色、建物の雰囲気、本当に夢のような素敵な場所でした。
      もうちょっと旅日記が続きますので、お時間があるときにまた
      遊びにいらしてくださいね♪

  21. monyo Says:

    こんばんはー!おお??一番乗りかなっ?!
    注意書きのおじさん、最高ですね。誰かが書き足したって所に、味があるって言うか、温かみがあるって言うか・・・(笑)
    空がずっとずっと広く見えると、地面のグリーンや建物までも、全部がとっても魅力的に映って見えるんですね。私も、もうカナダに来てからは電線が無いせいもあってずっと、雲や空ばかり見ています。
    雲を見るのが好きなんです。タイタスと雲の写真ばっかり撮ってます。
    フィンランドはイチゴが美味しいんですね。カナダのイチゴはアメリカのものなんですけど、美味しいイチゴってあまりないです。まあ、不味くはないけど、あんまり甘くないし、ごりごり固いし、砂糖をうんと入れて、煮てジャムにしたり、パイにしたり加工しないと食べられないときもあります。日本のイチゴが一番美味しかったなあ。
     でも、アメリカンチェリーは美味しいです。

    • Misa Says:

      monyoさん、こんにちは~☆
      一番乗りありがとうございますー。
      こういう工事現場の案内のおじさんの顔、私普段でも結構見ちゃうんですけれど、
      これは斬新でしたねえ(笑)
      おっしゃるとおり、空が広くてその色が美しいと、景色全体が魅力的ですよね。
      私も雲を見るのが好きですよ。どんどん形を変えていったり、ふんわり流されていたり、
      のんびり気分になれます。
      カナダには電線がないんだ…うちの方は電線ばっかりです。
      まあ、そこにツバメが並んでいたりするかわいらしい風景も時折見かけるのですか(笑)
      フィンランドはたくさんの種類のベリーが採れます。
      国有地でも、一般の人たちが自由にベリー摘みをしてもいいんですよ~☆
      日本のイチゴも美味しいですよね。
      アメリカンチェリー、私も好きだけれど、「さくらんぼ」のイメージとはちょっと違うんです…
      別のくだものみたいな感じです。
      ↑のチェリーの味は、日本のものに近かったです。
      あー、また食べたいなあ。


コメントを残す